更年期障害におすすめのサプリメント5選!ホットフラッシュに効く?

目次

そもそも更年期障害とは?その原因と症状を解説!

女性の身体は、「エストロゲン」と「プロゲステロン」の2種類の女性ホルモンによってコントロールされています。女性ホルモンは35歳を境に徐々に減少していき、40代になると一気に下がり始めます。女性ホルモンが減少することで、どのような変化が身体に現れてくるのでしょうか。

更年期障害とは

女性の閉経を挟んだ前後数年の、いわゆる妊娠・出産可能な年齢から不可能な年齢に移行する期間を「更年期」と定義しています。

おおむね45歳~55歳くらいが平均年齢です。「更年期」では身体的に卵巣機能の低下を伴うことで女性ホルモンの分泌が減少し、やがて閉経を迎えます。

身体の動きも今までとは異なり、疲労が残ったり、物忘れがひどくなったり、視力が衰えたりなどのさまざまな老化現象がみられるようになってきます。

物忘れにおすすめのサプリメント5選!予防法や必要な栄養素を解説!

健康に対する自信を失いがちな時期なうえ、まさに人生の転換期を迎えています。夫や自身の定年、子どもの就職や結婚、親の介護問題などの家庭環境の変化に悩まされる時期でもあるので、そのような心因的要素も大きく影響しています。

「更年期」はこのように心身両面でのさまざまな変化が短期間に押し寄せてきます。その変化にうまく適応できずにいると、当然として身体が不調を訴えて「更年期障害」の素地を形成していくことになります。

日本産婦人科学会では、更年期障害を以下のように定義しています。

「更年期障害とは卵巣機能の低下に起因したエストロゲン濃度の減少に加え、社会的、環境的要因が複雑に絡み合って、自律神経失調症状や精神神経障害症状などのさまざまな不定愁訴が出現する症候群である。」

自律神経失調症改善のためのサプリメント4選!口コミはどう?

更年期障害の症状

更年期障害には多彩な症状がみられ、そのうちの代表的な症状をご紹介していきます。

①血管運動神経症状

ほてり(顔面紅潮)、のぼせ、発汗、手足の冷え

②精神神経症状

頭痛、頭重感、憂鬱、不安感、いらいら、めまい、無気力、記憶力減退、神経質、孤独感、気分不安定、不眠、物忘れ、興奮

頭痛におすすめのサプリメント3選!効果的な食品や栄養素を解説! イライラを解消する?サプリメントのおすすめ2選!ストレスを抑える栄養素や方法を解説! 記憶力を高める?サプリメントのおすすめ5選!口コミ、イチョウ葉の効果はどう?

③運動器官系症状

肩こり、背部痛、腰痛関節痛筋肉痛

④知覚系症状

しびれ、知覚過敏、知覚鈍麻(どんま)、視力低下

⑤消化器系症状

悪心、便秘、腹痛、腹部膨満感、食欲不振、下腹部痛

⑥泌尿生殖器系症状

排尿痛、頻尿、膣乾燥感、性交痛、不感症、冷感症

⑦その他の症状

疲労感、胸部圧迫感、耳鳴り、立ち眩み

それぞれの症状は患者さんの程度によっていろいろですが、日常生活に支障をきたすもの、患者さんが辛いと感じるものは治療対象になります。

女性は閉経期前後になると卵巣の機能が低下します。そして女性ホルモンの一種であるエストロゲン(卵胞ホルモン)の減少が更年期障害の原因につながります。

エストロゲンには骨量を維持したり、血中コレステロール値を下げる働きがあります。更年期障害によりエストロゲンの恩恵が受けられなくなるので、骨粗鬆症や生活習慣病のリスクも高くなります。

エストロゲンサプリメントのおすすめ3選!更年期、薄毛への効果は? 骨粗鬆症におすすめのサプリメントランキング!骨密度低下に効果がある成分とは?

男性にも更年期障害はあるのか?

女性ホルモンに相当する男性ホルモンはテストステロンですが、加齢に伴うテストステロンの変化はきわめて緩やかで、女性のように急激な変化はみられません。

しかし、中高年男性にも女性の更年期障害のような症状がみられることがあり、そのような男性では血中の男性ホルモンが少なくなっていると言われています。よって、加齢的変化もしくは環境・心因にもとづく症状であると考えられています。

男性にも更年期障害はあるのか?

更年期障害の治療法とは?

顔のほてり、のぼせ、憂鬱、イライラ、頭痛、めまい、疲れやすいといった「更年期障害かも?」と気になる症状はありますか?もしなかなか抜けないようでしたら、婦人科や産婦人科での受診をおすすめします。

診療の場で「更年期障害」はどのような治療がすすめられていくのでしょうか。

更年期障害は身体的因子・心理的因子・社会的因子によって、発症するといわれます。まずは十分な問診が行われ生活習慣の改善や心理療法などで回復がみられない症状に対して、薬物療法が試みられます。

薬物療法にはホルモン補充療法(HRT)、漢方薬治療、抗うつ薬・抗不安薬・催眠鎮静薬などの3つの方法が挙げられます。

ホルモン補充療法(HRT)

更年期障害の根本的な治療法となります。その名のとおり、減少したエストロゲン(卵胞ホルモン)を補充する方法です。場合によっては黄体ホルモン(プロゲステロン)も同時に投与されます。

保険適用のため自己負担も少ない一般的な治療法です。

HRTは乳がんなどのまれな副作用が強調される傾向が懸念されていました。しかし最近は、更年期にHRTを投与すると、心臓や血管、骨粗鬆症等の老年期に起こりやすい疾患が予防できることかわかってきました。

漢方薬治療

漢方薬は、中国を起源とする日本の伝統医学の1つです。いろいろな種類の生薬で組み合わされて作られているので、心や身体の多彩な症状を回復させる効果があります。

更年期障害の治療では「婦人科三大処方」と呼ばれる「当帰芍薬散」「加味逍遥散」「桂枝茯苓丸」を中心に処方されます。

効果が出るまでに時間がかかると思われがちですが、実際には早くてその日のうちに、また一週間程度であらわれます。しかし、効果の現れ方は個人の体質によってかわってきます。

ホルモン補充療法(HRT)が使用できないなど、多彩な更年期障害の症状をもつ場合に試みられる方法でもあります。

抗うつ薬・抗不安薬・催眠鎮静薬などの治療

うつや不安などの精神神経症状が主の場合や、HRTが効かない場合に投与されます。また専門カウンセラーによるカウンセリングも効果的なこともあります。

向精神薬の中でも、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)やセロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(SNRI)などの新規抗うつ薬は副作用が少ない上、ほてりや発汗などの症状にも有効といわれています。

治療と並行しながら、身体や心のストレスを軽減していきましょう。

更年期障害を乗り越える方法とは?その対策を解説!

乱れたホルモンバランスを調えて症状を緩和したり、生活習慣病や骨粗鬆症のリスクを回避するためにも、更年期障害の食事対策は大切なことです。

更年期障害を乗り越える方法には4つのポイントがあります。

1.神経伝達系・免疫系を強化する

たんぱく質や各種ビタミン・ミネラルを充分に摂って、神経伝達機能や免疫機能を強化して症状をやわらげましょう。

2.エストロゲンの働きを高める

大豆・大豆製品に含まれる大豆イソフラボンはエストロゲンの働きを補ってくれます。

3.骨量を増やす

骨の材料であるカルシウムをしっかり補給して骨粗鬆症を予防しましょう。また、ビタミンDと一緒に摂ることで、カルシウムの吸収率がアップします。

また、運動の習慣を身につけましょう。一日30分、週3日の歩行で骨量を維持することが可能です。

4.生活習慣病を予防する

間食はできるだけ控えめにして適量にします。また低塩・低脂肪の食事を心がけて、肥満や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病のリスクを予防しましょう。

サプリポートでは更年期障害に関するアンケートを実施しました!

2019年10月、サプリポートは更年期障害の経験がある女性200人にアンケートを実施しました。

このアンケートでは、選択式の回答だけではなく、最も深刻な症状や効果のあった対策について具体的に回答していただきました。更年期障害のどんな点に苦労しているのか、どう対策すればよいのか、サプリメントは利用するべきなのか分かる調査結果となりましたので、その一部をご紹介します。

アンケート全体の結果が知りたい方は以下の記事をご覧ください。
200人の更年期障害の実体験!症状や対策、サプリメントの効果を聞きました!

注意
なお、更年期障害の対策やサプリメントの利用に関しては個人の体験談であり、それらを推奨するものではございません。

更年期障害で最も深刻な症状とその悩み

更年期障害で最も深刻な症状

更年期障害の悩みとして最も多く挙がったのは、「倦怠感、無気力感」「イライラ」「ホットフラッシュ」の3つでした。

複数の症状に悩んでいる方の回答も目立ち、日常生活に支障をきたしている方も少なくありませんでした。

回答の一部をご紹介します。

・朝からすでに疲れています。慢性的な倦怠感に悩まされています
・倦怠感が強く、家事ができない
・家にいるとイライラして、子どもや夫のちょっとした行動に怒ってしまう
・イライラすることによって、集中力の低下など他の症状まで引き起こされる。あまりに酷いと、何も出来なくなってしまう
・人前に立つこともある仕事をしていますが、顔からの汗が止まらず、化粧も流れ落ちる状態でした
・ホットフラッシュはいきなり出てきて、汗がずっと止まらず、仕事中に一番困りました

最も効果があった更年期障害対策

最も効果があった更年期障害対策

最も効果があった更年期障害の対策を挙げてもらったところ、上位は「睡眠・休息」「運動・スポーツ」「サプリメント」「漢方」となりました。

一方でまだ有効な対策が見つかってない、と回答する方もいらっしゃいました。

回答を見ると有効だった対策は人それぞれであることが分かります。自分に合った対策・付き合い方を模索することが重要であると言えそうです。

・イライラする時は、なるべく横になって休むようにしています。短い時間でも横になって目をつぶっていると、不思議とイライラが治まっていることが多いです
・毎日のラジオ体操とストレッチで軽減された
・命の母を飲み始めてから、ホットフラッシュの回数が少し減ったように思います
・漢方を服用してから若干めまいが良くなった

更年期向けサプリメントの効果とよく利用されている商品

更年期向けサプリメントの効果

サプリメントを利用している方の82%が「サプリメントの実感を得ている」と回答しました。今回のアンケートで最も利用者が多いサプリメントは、「小林製薬 命の母」(21人)でした。

更年期障害に効果があるといわれる食品は?

大豆のイソフラボンはとても有名ですね。ほかにも高麗人参に含まれるサポニンには、更年期障害に効果的といわれています。

高麗人参とは?

高麗人参は朝鮮人参とも呼ばれ、古くから珍重されています。中国では強壮剤として名の知れた生薬です。薬用部分は根の部分で、調整法により「白参」「紅参」に大別されます。有名な成分としては「疲労回復効果」「強心作用」はご存知の方も多いのではないでしょうか。

高麗人参の有効成分「サポニン」は、主に植物の根・葉・茎などに含まれている成分です。特にマメ科植物に多く含まれ、サポニンには苦みがあるのが特徴です。

高麗人参に含まれるサポニンは、自律神経を調整して神経のバランスを整える作用、血液の流れをよくする作用があります。このことから、更年期障害に悩む方々によく試される食品の1つです。

ただし厚生労働省は、一部の人に関しては高麗人参の使用を避けるべきだとしています。

厚生労働省によると
高麗人参に関して、「妊娠中はおそらく危険であるため使用を避ける」「授乳中および小児に対する安全性については十分な情報がないので使用を避ける」「エストロゲン作用があると思われるので乳がん、子宮がん、卵巣がん、子宮内膜症、子宮筋腫の患者は摂取を避ける」ことが推奨される

高麗人参を健康食品やサプリメントから補うときは1日の摂取量を守り、薬の飲み合わせに十分注意しましょう。

更年期障害におすすめのサプリメント5選!

更年期障害におすすめのサプリメントをご紹介します。

意識的に摂取したいエクオール!大塚製薬 エクエル

大塚製薬が長年の研究を経て発見した乳酸球菌「ラクトコッカス20-92」(イタリアのチーズからも発見されている)を用いています。大豆イソフラボンを乳酸菌発酵させて作り出している健康・美容成分「エクオール」は、女性を支えるパワーの源です。

しかしながら、このエクオールを自身で作れる人は50%程度です。更年期にはとくに意識的に摂取していきたい成分です。1日たったの4粒で必要量を補うことができます。

口コミ
・日々穏やかに生活しています
・継続することで症状がおさまってきました

更年期世代だけでなく、20代~30代前半の方でも活用されています。やや錠剤が大きめなので飲みやすさについては賛否両論ありますが、製薬会社が作る安心で高品質なサプリメントです。

いろいろな成分を凝縮! キッコーマン 基本のサプリ

醤油といえばキッコーマン、大豆を扱う大手の更年期向けのサプリメントです。独自で開発した「大豆イソフラボンアグリコン」を使用し、腸内環境に左右されることなくしっかり身体に吸収されます。

また「大豆イソフラボンアグリコン」だけでなく、「ブドウ種子ポリフェノール」や「ビタミンD3」「葉酸」などの女性に嬉しい&不足しがちな成分を、1日たったの2錠で摂取ができます。

口コミ
・毎日元気に過ごしています
・子どもを出産してから毎日イライラ。利用してから、夫に笑顔が増えたと言われました

30代後半から50代の利用率が高い印象ですが、キッコーマンというブランド商品でもあり、安心・信頼して利用されている方が多いです。無臭で小粒なので、継続しやすさも評判です。

キッコーマン・基本のサプリの口コミはどう?半額・最安値の販売店とは?

こちらの記事では、基本のサプリがどのような成分で更年期の悩みにアプローチしてくれるのか分かりやすく解説しています。初回限定、半額で購入する方法もご案内しています。

次世代の美活サプリ! pupu クオリア

12種類以上の植物性エストロゲンを含むというプエラリア400mgのほか、独自発酵技術で抽出されたエクオール、そしてビタミン・ミネラル・アミノ酸など、全18種類もの有効成分が配合されているおいしいとこどりのサプリメントです。

国内GMP取得工場で生産されており、品質や安全性などもしっかり管理されています。「更年期」ではなく「幸年期」と銘打ったサプリメントです。

口コミ
・女性特有の悩みもなくきれいを継続できています♪
・イライラが減った

コスパが良く試しやすい、ファンケル 大豆イソフラボンプラス30日分

コンビニエンスストアやドラッグストアでお手軽でお試ししやすいコスパよしの、サプリメント大手メーカーの商品です。

大豆イソフラボンには、吸収にこだわったアグリコン原料を使用しています。また身体をストレスから守ってくれるGABAも配合されています。

口コミ
・更年期のせいか時折めまいがしていましたが、飲みだしてからは全くめまいが起こりません
・健康のためには欠かせません

中高年気の女性の毎月のリズムをサポート!DHC 大豆イソフラボン吸収型

こちらもコンビニエンスストアやドラッグストアでお手軽に購入できる、サプリメント大手メーカーの商品です。

毎日ハツラツ、すこやかに!と、中高年期の女性向けに開発された商品です。吸収に優れたアグリコン型の大豆イソフラボンと、さらにサポート成分であるラクトビオン酸、ほかにビタミンDなども一緒に配合しています。

口コミ
・生理前のイライラ対策で飲んでいます
・ホットフラッシュの起こる頻度は減った気がします

created by Rinker
DHC(ディー・エイチ・シー)

更年期障害サプリメントを上手に活用しましょう!

更年期障害の症状を緩和させるためにも気を付けた食事とサプリメントの併用は大変有効ですが、反面とても危険をはらんでいることも否めません。

飲み合わせや一日の摂取量を把握しておくことも大事です。この点に関しては、厚生労働省も注意喚起をしています。

特定の悩みが今現在なくても、近い将来やってくるであろう更年期に向けて飲み始めている方も意外と多いものです。

40代を過ぎたら「更年期障害対策」だけでなく、「美容と健康のため」にも更年期向けサプリメントを活用してみるのも一策として、ぜひご検討ください。