偏頭痛におすすめのサプリメント3選!予防法や効果のある成分を解説!

偏頭痛の原因とは?

頭痛は、片頭痛とも表記し、頭の片側もしくは両側のこめかみ辺りで、“ズキンズキン”と脈を打ったような痛みが続く頭痛になります。日本頭痛学会の調査によると、国内では840万もの人が偏頭痛で悩まされています。

ひどい場合、高頻度で発作が起こったり、吐き気や起き上がれないなど、日常生活に支障をきたすこともあります。

偏頭痛は、内の血管が異常に収縮した後、一気に拡張することで血液量が増え、脳内が圧迫されて、刺激を受けた三叉(さんさ)神経と呼ばれる神経から、炎症物質が放出されることで、痛みが生じるとされています。

発端となる脳血管の収縮と拡張には、様々な要因が考えられ、起こる条件も様々です。

偏頭痛の前兆はある?

肥満、喫煙、寝不足、寝すぎ、また循環器系疾患などにより、普段の血行が良くない人は、ふとしたきっかけで起こりやすい状況にあり、生活習慣は偏頭痛と密接に関わっています。

また、ストレスや緊張などによっても引き起こされ、神経伝達物質セロトニンの脳内の増減が、脳血管の収縮・拡張に影響しています。ストレスや緊張から解放された瞬間が、特に起こりやすい条件になります。

これら以外にも、天候の気温の変化、遺伝、女性ホルモンの乱れなどによっても引き起こされ、様々な要因から様々な発作メカニズムが考えられており、偏頭痛は完全に解明されていないのが現状になります。

生理の時に偏頭痛が起きるのは何故?

生理の時、人間の体は女性ホルモンが変動し、エストロゲンというホルモンが減少します。

エストロゲンは脳内の血管収縮や痛みをおさえる働きを持つ、セロトニンというホルモンの量にも関わりが深く、双方が減少することで生理中に偏頭痛が起きやすいともされます。

同じくエストロゲンが減少する閉経後も、偏頭痛が起こることがあり、更年期症状の1つです。

ただエストロゲンが有力な理由であるというだけで、はっきりとした原因はよく分かっていません。

偏頭痛の原因とは?

偏頭痛にはどんな治療方法がある?予防はできるの?

偏頭痛の治療と予防は、その概念や作用が大きく異なります。解釈を間違えると、偏頭痛を悪化させてしまう可能性がありますので、しっかり確認しておきましょう。

偏頭痛の治療

偏頭痛の治療とは、まず痛みを取ることを目的とします。市販薬のイブやロキソニンといった鎮痛剤は、直接痛みに作用することで、痛みを軽減してくれます。

しかし、頭痛の発現が血管の収縮拡張という特殊なメカニズムで起こるため、一般的な鎮痛剤では根本的な改善には至らず、過度な偏頭痛の場合、薬の効果が現れないケースが多々あります。

そこで使用されるのが、偏頭痛治療薬と呼ばれる薬剤になります。この薬は血管収縮剤で、発作時に起こる脳血管の拡張を抑える効果があります。それにより、炎症を抑え、痛みを抑えるわけです。

発作薬ともいわれ、頭痛発作時に用いられます。発作がない時に使用してしまうと、血管を収縮させてしまい、偏頭痛が起こりやすい状態になってしまうため、使用するタイミングが重要になります。

内服薬に加え、即効性に優れた吸入薬や注射薬などがあります。

偏頭痛の予防

偏頭痛の予防は、偏頭痛が起こりにくい状況を作ることにあります。つまり、血管が拡張する前の、異常な収縮を予防することになります。

薬剤における予防も医療として行われており、いわゆる偏頭痛予防薬が存在します。この正体は血管拡張剤で、一般的に高血圧治療薬が用いられています。

高血圧治療薬としては、カルシウム拮抗薬やβ遮断薬が用いられます。そのほかの予防薬には、抗てんかん薬や抗うつ薬が挙げられます。

日常的に摂取することで、血管の収縮を抑え、偏頭痛の発現を防止する効果があります。仮に血管が拡張し発作が起こっても、その拡張差を小さくすることで、痛みの軽減にも繋がります。

なお、飲み始めてから1~2週間経過しないと効果がないとされています。

しかし、血管が拡張し発作が出てから使用してしまうと、さらに血管が拡張し悪化してしまう危険があるので、治療薬同様、使用するタイミングが重要になります。

また、ストレスを避ける・運動を心がける・バランスの良い食事を心がけるなど、生活習慣や食生活の改善も、効果の高い予防法であり、接触的に取り組む必要があります。

偏頭痛の「予兆」と「前兆」

偏頭痛が起きる予兆としては、あくびの繰り返し、疲労感、反対に元気があって落ち着かない、イライラする、不安が強い、やたら空腹、集中しにくい、音や光がうっとおしい、等が挙げられます。

偏頭痛の起こる数時間前、もしくは1日前くらいからスタートし、はっきりと出ないことも多く、本人が気が付かないケースがほとんどです。

こうした予兆を感じたら、薬を飲み忘れないように手元に用意したり、発作が出る前にタイミングよく治療薬を飲むことで症状をおさえられる可能性があります。

またよりはっきりとした「前兆」を感じる人もいます。全体の1~2割程度の人しか伴わないため、必ず起きるとは限りません。

前兆を感じる人には、ジグザグに曲がったきらきらと光る線が視界に見える「閃輝暗点」や、視野の狭まり、手のしびれといった症状が起こります。

しかし前兆が起きても、必ず偏頭痛が起きるわけでもないため、難しいところです。

自分でできる対処法は?

対処法として、継続して行うものに「頭痛ダイアリー」と「食生活」が挙げられます。

頭痛ダイアリーは、いつ偏頭痛が起きたかを記録し、その時の気温や直前の食事、行動などから「自分だけの頭痛の原因」を探っていくというものです。

食生活ではコーヒーや紅茶など、カフェインを含むものを偏頭痛が起きたときに1杯程度飲むと、一時的にやわらげてくれます。

一方で、カフェイン入りの飲料を毎日たくさん飲んでいる人は、偏頭痛が日常的に起きやすいとも言われます。摂りすぎは禁物です。

また「ストレスを避ける」という視点から「寒暖差を小さくする工夫」をしてみましょう。

部屋の中の気温を可能な限り一定に保つだけでなく、首や肩といった部位を冷えから守り、夏場であれば帽子などで日光を遮ると効果的です。

しかし中には、タートルネックやマフラー、襟付きの服が苦手、と言う人もいるでしょう。首回りの不快感を感じやすい人は、その不快感が原因で肩こりになり、偏頭痛が起きている場合が考えられます。

貼るタイプのホッカイロや、足先を効率よく温めるヒーターなど、首回り以外の箇所から体を温める工夫をするのがおすすめです。

ツボ押しは効果があるの?

頭痛全体で考えると、どの予防法もできない状態や、薬を飲むまでの間少しだけ頭痛を抑えて動きたい、というときに、ツボ押しは一定の効果を示すとされます。

しかし偏頭痛の場合、最初に述べたように脳内の血管が急激に拡張した際に血液量が増え、脳内が圧迫されて、刺激を受けた三叉(さんさ)神経と呼ばれる神経から、炎症物質が放出されることが理由です。

ツボ押しは血流を増やす効果があるものが多く、偏頭痛の場合は頭痛の原因である炎症物質がより広がる可能性があります。

偏頭痛であると分かっている人は、ツボ押しよりもアロマによるリラックスや、コーヒーをゆっくり飲んでリラックス、安静に過ごすことが一番大切です。

ただ偏頭痛が起きていないタイミングであれば、体を軽く動かして血流をよくしておくことで、頭痛を予防できます。

ツボ押しや偏頭痛向けのストレッチをするときは、痛みがないときを選びましょう。

偏頭痛の予防薬が知りたい!

偏頭痛の予防薬としては「トリプタン系薬剤」が挙げられます。商品名で言うと「イミグラン」や「ゾーミック」などです。

血液の増加と炎症物質の放出、双方に効果を発揮してくれるため、吐き気や光・音への過剰反応を防ぐ効果も持ち合わせています。

タイミングよく使用できるように、すぐに口の中で溶ける錠剤や鼻に点滴のように行う点鼻薬、注射薬などがあります。

ただし市販薬には同様の効果を持つものはなく、きちんと病院で適切に処方してもらうことが前提の薬です。

偏頭痛に効果のある成分とは?

偏頭痛に効果が期待できる成分は、いくつか存在します。日本頭痛学会で推奨されている成分を、作用効果を踏まえて解説していきましょう。

安定したセロトニン分泌にビタミンB2

ビタミンB2には、エネルギーの代謝機能を整える作用があります。代謝機能の低下は、脳神経の働きを低下させてしまいます。正常な代謝機能は、安定したセロトニン分泌に繋がり、偏頭痛の予防に効果が期待できます。

血管収縮予防にマグネシウム

マグネシウムには、血管の収縮を抑える作用があり、予防の効果が期待できます。また、神経の緊張を抑える効果もあり、三叉神経による炎症物質の放出を抑制する効果も期待でき、痛みの軽減にも繋がります。

万能効果のフィーバーフュー

フィーバーフューは、ナツシロギクとも呼ばれ、古代ギリシャ時代から用いられている薬用ハーブになります。

主成分は、パルテノリドと呼ばれる成分で、鎮痛作用・抗炎症作用を有しています。また、血行改善効果・セロトニンの分泌促進効果もあり、予防から痛みの軽減まで幅広く効果を発揮します。

偏頭痛対策サプリメントには必須ともいえる成分で、フィーバーフューが配合されていないサプリメントは、偏頭痛対策サプリメントではないとまで言われています。

偏頭痛におすすめのサプリメント2選!

効果・品質・安全性の高い偏頭痛におすすめのサプリメントを紹介していきましょう。

予防から緩和まで 漢方生薬研究所 ズキラック

漢方薬や生薬の一般用医薬品・サプリメントを中心に販売する漢方生薬研究所の商品です。品質管理の徹底など、製品のクオリティ向上に加え、一般向けに情報発信するなど、漢方薬の普及にも力を入れているメーカーになります。

偏頭痛対策に推進されるフィーバーフュー・マグネシウム・ビタミンB2に加えて、ホルモンバランスを整える効果のある大豆イソフラボンが含まれており、ストレスや緊張の緩和に効果的です。

適正な品質管理のもと、製品が安全に製造されていることが認められたGMP認定工場で、国内で製造されているサプリメントになります。

口コミ
・偏頭痛に悩まされていましたが、今では頭痛は改善し、肌の調子も良くなり、一石二鳥でした
・使い始めて2ヶ月ですが、徐々に良くなっていくのがわかります。錠剤がシナモンの香りで飲みやすく続けやすかったです

女性の偏頭痛に MUZOKA  ズキトール

MUZOKAから製造・販売されている商品です。

フィーバーフュー・マグネシウム・ビタミンB2に加えて、ホルモンバランスを整える効果のある大豆イソフラボン・数種のハーブが含まれており、月経時に多い女性の偏頭痛におすすめになります。

天然由来成分を国内工場で製造しており、品質・安全性の高いサプリメントになります。

口コミ
・飲み始めてから、鎮痛剤を飲む回数が格段に減りました。とても効果が高いと思います
・ハーブサプリですが、特に臭いは気になりませんでした。夫婦で飲んでいます

DHCに偏頭痛サプリメントはある?

頭痛に効果があるとされる成分を補えるDHCのサプリメントでは、ビタミンB群をまんべんなく摂れる「ビタミンBミックス」がおすすめです。

created by Rinker
DHC(ディー・エイチ・シー)

ただし偏頭痛を予防するサプリメントというものはなく、効果があると言われる成分を安価に補いたい場合に選ぶような使い方をおすすめします。

また、サプリメントや市販薬に頼り、激しい頭痛を耐え続けることは禁物です。

たとえば過去に経験したことがなく、いつもと様子が異なる頭痛で、繰り返し起こりながらどんどん痛みが強くなる様子が見られたり、頭痛と発熱が併発する場合はほかの病気が原因かもしれません。

無理をせず、病院で受診することも大切です。