介護職のストレスが限界!精神疾患、精神を病んだ方の体験談も紹介

介護職のストレスが限界!精神疾患、精神を病んだ方の体験談も紹介

介護職におけるストレスの原因とは?

介護職は過酷な職業として知られており、大きなストレスを抱えている方も多いです。原因も様々ですので、ストレスを感じている方は、どの点が該当するのか自分に当てはめながら読んでいただければと思います。

執筆者情報
株式会社スタルジーの代表の飯塚です。私は、厚生労働省指定実施機関から職業紹介責任者に選任された転職のプロフェッショナルです。また、前職では介護業界の求人事業や人材紹介事業(どちらも業界トップクラスのシェア)を行っていた東証一部上場企業に勤めておりましたので、介護業界の転職市場もよく理解しております。今までに得た知識と経歴を活かして、介護職の方々のためになる記事を執筆しております。

また、当サイトで実施したアンケートに寄せられた体験談も合わせてご紹介します。アンケートの詳細が知りたい方は以下の記事をご覧ください。

やってられない介護職から転職した体験談!辞めたいが辞めてよかったに! やってられない介護職から転職した体験談!辞めたいが辞めてよかったに!

人手不足

介護業界では常に人手不足で、ほとんどの施設が日々ギリギリでシフトを回している状況です。

十分な人数がいないと多くのことに気を配らなくてはならないので、通常の業務でもかなりのストレスがかかります。人の命がかかっている仕事ですから、責任感が強い人ほど精神的な負担を感じてしまいがちです。

また、長く働いている人にとっては、入れ替わりが激しいことで人材の質が上がらないことも問題です。

新人教育に時間を費やしてもすぐに辞められてしまったり、利用者の方に必要とされているクオリティを職員全員で保つことができないことは大きなストレスになります。

40代女性

状況によっては昼食や休憩を取る時間がないほど多忙なため、いつか事故を起こしてしまうのではと思っています

人間関係

介護業界で悩んでいる方が多いのが、人間関係です。

介護施設という閉鎖的な人間関係の中では、いじめやいびりが発生してしまいがちです。前述のとおり人手不足にも関わらず新人に対するいじめが多く、そのせいでさらに人材の入れ替わりが激しくなるという悪循環になっています。

また、様々な年代、経歴の方が働いていることも人間関係がうまくいかない原因といわれています。

バックグラウンドや価値観が違うことで、些細な言葉遣いや行動が気に入らないなど、円滑にコミュニケーションが進まないことがあるのです。

30代女性

人間関係に悩んでいます。利用者との対人関係でさえ大変ですが、他部署や看護師など、様々な人との関係性が大切なので大変です

身体的負担

身体的負担が大きいと、ストレスを溜めやすくなってしまいます。

利用者の寝起き、お風呂、排泄のサポートなど重労働が多いため、腰をはじめとして身体のどこかしらを痛めている方が多いのではないでしょうか。

それにもかかわらず夜勤をはじめとした長時間労働が必要な職場ですので、身体的な負担はかなりのものです。

身体の痛みや不規則な生活から不眠症になっている方も多く、ストレスの大きな原因となっています。

30代女性

腰を痛めてしまい、仕事が辛いです

施設の方針

施設の方針と考え方が合わず、自分の意と反した方法で業務を行わなければならない場合も大きなストレスになります。

施設として売上を立てる必要があるのは当たり前ですが過度な売上重視により十分な人数の職員が確保されず、各職員の許容度を超えてしまうほど多く業務が任せられていると問題です。

機械的なサポートしかすることができず、一人ひとりに向き合うことができない、と落ち込んでしまう方も少なくありません。

20代女性

上司の考えが全く合わなくて、悩んでいます

利用者の言動に起因するストレス

利用者の役に立ちたくて仕事をしているのに、嫌味や文句しか言われない、ハラスメントを受ける、といった状況が続くと働く意欲が削がれてしまうのは当たり前でしょう。

また利用者の家族からのクレームがショックで退職されてしまう方もいます。

ちょっとした怪我や利用者の勘違いから虐待をしたと勘違いされて、執拗に文句を言われる、訴訟になってしまう、ということもあります。

30代女性

とにかく、介護者側を守る制度がない。お年寄りからの暴力やセクハラをどうにも出来ず、耐えるしかない

介護業界のブラックな職場の特徴とは?

以下に挙げるブラックな職場の特徴に当てはまっている場合には、転職を考える必要があるでしょう。

労働基準法が守られていない

人手不足が原因で、法律に反した労働環境になっている施設も少なくありません。

労働基準法では、週1日または月4日の休日が義務付けられています。

また、残業手当が支払われない、休日出勤を強要される、といった場合は完全に法律違反です。残業手当は後から請求することも可能なので、覚えておきましょう。

なお、夜勤での休憩時間内にも関わらず、コールなど緊急の対応を必要とされる場合は、休憩時間とみなしてはいけないことになっています。夜勤で広いフロアを1人で担当している方は、該当する場合も多いのではないでしょうか。

法律に違反している企業に就職してしまった場合は、就職したばかりでも転職することがおすすめです。就職してから短期間での退職についてはこちらの記事で解説しています。

介護職を1日、1週間で辞めた体験談、理由を集めました! 介護職を1日、1週間で辞めた体験談、理由を集めました!

パワハラ、いじめが横行している

介護施設の人間関係でストレスを抱える方が多いことはすでに触れましたが、パワハラやいじめが発生することの問題はストレスだけではありません。

介護の仕事では、利用者を複数人でサポートする機会が頻繁にあり、職員間の連携が大変重要です。いじめによって職員間のコミュニケーションが円滑にできないと、サポートの質が低下するだけではなく、事故のリスクが高まります。

特に新人の方はいじめの標的になりやすく、自分が悪いのだ、と悩んでしまいがちです。実際にはオバヘル(おばさんヘルパー)が理不尽な指示をしているだけというケースはよく耳にします。

オバヘルをはじめとして介護の現場では、人間関係に悩む方が非常に多いです。人間関係に悩んでいる方は以下の記事も参考にしてください。

アパレル販売員・正社員を辞めたい!体験談で分かる大変な理由とは? 介護職を辞めたい理由は人間関係!体験談ではおばさんが悩みの種?

真面目でおとなしい人ほど自分のせいにしてしまいますので、信頼できる人に相談するようにしましょう。

違法な医療行為が常態化している

看護師など医療資格を持った人でなければ、注射や摘便などの行為をしてはいけないことになっています。

しかし、業務の効率化や人手不足の点から、常習的にこれらの行為が行われている場合があります。

ブラックな職場に転職してしまった方で、転職失敗の体験談、転職で後悔しない秘訣をしりたい方には以下の記事がおすすめです。

介護の転職で失敗しない・後悔しない秘訣を解説!体験談や事例も紹介 介護の転職で失敗しない・後悔しない秘訣を解説!体験談や事例も紹介

介護職のストレスで精神を病む、精神疾患になる可能性も

介護のストレスが蓄積すると、精神病、精神疾患になる可能性もあります。

ストレスに加えて、不規則な生活習慣、運動不足、栄養不足の食事は危険分子です。改善できる範囲で自分の生活を見直してみましょう。

また休みにはしっかりとリフレッシュをすること、自分の性格を見つめ直してどんな点にストレスを感じているのか知ることも大切です。

介護職が原因で精神疾患を患った方は、再発率が高いことも特徴です。一度休養してから職場に復帰しても再発してしまい、退職に追い込まれるということも多いのです。

すでに休まざるを得なくなってしまった方は、傷病手当金があることを知っておきましょう。雇用者が怪我や病気で療養が必要になった場合には、健康保険から手当金を受け取ることができます。

限界を感じて転職を考えている方は以下の記事を参考にしてください。

介護業界内での転職を考えている方にはこちらの記事がおすすめです。

介護職の転職理由、志望動機の伝え方、介護士の転職先の選び方を解説 介護職の転職理由、志望動機の伝え方、介護士の転職先の選び方を解説

異業種への転職を希望している方にはこちらの記事がおすすめです。

介護職・介護士を辞めて異業種に転職できた体験談を紹介! 介護職・介護士を辞めて異業種に転職できた体験談を紹介!

限界になる前に定期的なストレスチェックを!

あなたの職場では、ストレスチェックは実施されているでしょうか。

2015年12月から、50人以上の事業場でストレスチェックが義務化されています。近年増えている仕事でのストレスに起因した精神疾患を防ぐことを目的としています。

ストレスチェックの結果が職場環境の改善に反映されているかどうかは、職員のサポート体制を判断する基準になります

なお、プライバシーが守られていない状況でストレスチェックを書かされるといった職場がありますが、異常な状況ですので転職を考えることがおすすめです。

また、精神病のリスクを軽減するには職場環境が改善されることも重要ですが、どこにストレスを感じているのか自分で理解することが大切です。

50人未満の職場におけるストレスチェックは努力義務となっているため、実施していない施設も多いでしょう。短時間でできるストレスチェックがありますので、自分でやってみることをおすすめします。

以下のストレスチェックは、厚生労働省が作成したもので、5分ほどで実施できます。


参考
5分でできる職場のストレスセルフチェック厚生労働省

ストレスの解消法を知りましょう

「ストレスが溜まっているな」と感じている方に、ストレスに対処する方法をご紹介します。

生活習慣の改善

介護職だと不規則な生活になりがちですが、生活習慣の改善はストレスの解消にとても大切です。

バランスの取れた食事、定期的な運動、日光を浴びて身体のリズムを整えることを意識しましょう。

ストレスの原因を明確にする

ストレスの原因であるストレッサーを明確にしましょう。原因不明のモヤモヤしたストレスが明らかになるだけで楽になりますし、対処法を考えることができます。

他の人に悩みを話す

他の人に悩みを話すことで、気分が楽になるだけではなく、原因を深掘りすることができます。

環境を変える

ストレスの原因は分かっているけど自分ではどうにもならない、対処できない、といった場合は、環境を変えることがおすすめです。

こうならないで!介護士の体験談を紹介します

介護士として勤めていて、うつ病になり退職に追い込まれてしまった方や辛い思いをしている方の体験談をご紹介します。

元介護士の30代女性Kさん

特にストレスを感じていたのが夜勤で、そしてその時に発生した事故が原因で過度のストレスを抱え退職することになってしまいました。

勤めていた施設では、夜勤の時に20部屋ほどあるフロアを一人で担当させられていました。夜中に起きて歩き回ってしまう認知症の方やコールを多用する利用者の方がいらっしゃる時には休む暇はほとんどありませんでした。

あまりの忙しさとプレッシャーでしたので、夜勤中に何度も嘔吐することや、休日に寝ている時にも夢の中で夜勤の見回りをしていることもありました。

そして、私が夜勤をしていた日に、入居したばかりの利用者がベットから落ちて骨折する事故が起きました。入居前は布団で寝ていたためベットに寝ているということを忘れており、起き上がって体の向きを変えるタイミングで落ちてしまったようでした。

さらに数週間後、深夜に徘徊を始めてしまう認知症の方を部屋に誘導している際に、その方が足を滑らせて骨折してしまいました。

大腿骨の骨折という重症だったため長期間の入院が必要で、結果的に筋力が衰えて寝たきりの状態になってしまいました。

続けざまの事故ということもあり他の職員の対応も冷たく、その方の家族からは「あなたのせいだ」と罵倒される日々が続きました。

今考えると私が悪いわけではないと思うのですが、当時は「私が担当している時間で事故が起きてしまったのだから私の責任だ」「ベットから落ちたときの対策を講じておくべきだった」「もう少し丁寧に接することができたかもしれない」と考えてしまいました。

自分に自信がなくなるとともに、周りからの冷たい目線と日々の業務の過酷さから、ストレスが限界に達し、精神疾患を患ってしまいました。

療養後は職場に復帰する予定でしたが介護の現場に戻ることが怖くなってしまい、現在も復職できていません。

グループホーム勤務の50代女性Tさん

大手グループホームで勤務していますが休憩時間がありません。

「はやく食べて」と怒鳴られ、昼食はほとんど食べられません。休憩時間には「記録書いて」と言われ、書き直しばかりです。朝も定刻30分前に出勤してタイムカード打刻前に働きますが「要領悪い」と怒られます。

辛いので、もう職場には行かないつもりです。

パート勤務の30代女性Mさん

1つ目の職場として、大学卒業後は大手の介護デイサービスのパートとして働いていました。しかし、上司がコロコロ変わったり、パワハラのようなこともされ、トラブルで同施設と同じ系列のグループホームへ異動となりました。異動先でも、利用者や職員など人間関係のトラブルが多くストレスを感じてすぐに退職しました。

2つ目は別の大手のデイサービスに就職しました。人間関係は良かったものの、待遇面等に問題のあるブラック企業でした。有期雇用なのにも関わらず有給が無く、また新しい契約書ももらえませんでした。別のデイサービスからの応援のはずなのに、いつの間にか出向扱いの異動になっていたため、労働基準監督署に相談し退職しました。

3つ目は、訪問入浴サービスを行う小さい会社でパートとして働き始めました。体育会系の指導などにうんざりしていたのと、自分の能力に限界も感じていました。

所属先で濡れ衣を着せられ、デイサービスか事務職に異動しろと言われましたが、事務職は資格を取らないといけないため無理だと考えたのと、このコロナ禍で介護職は危険だったこともあり、退職しました。今ではやめて正解だったと思っています。

次に働く際は、事務職など人間関係に影響のない安定した職業で働きたいです。もう介護職はしたくないです。今は派遣パートで落ち着いて働きながら資格の勉強をしようかと考えています。

元介護職の40代女性Mさん

デイサービスで4年働いていました。最初の頃は、親切に教えてもらっていましたが、半年後に朝送迎に出るようになってからは地獄の日々でした。契約時間は9時〜14時まででした。しかし、約2年半、8時前〜14時まで休暇なしで働き、労働基準に違反していると訴えても、人が足りないからと一蹴されてしまいました。

その後、本部に違反が見つかり時間は1時間繰り上げて終わるようになりましたが、行事の企画や準備、お茶会などのお店探しは休日にしないと追いつかないじ状況でした。

職場環境も悪く、個人ロッカーはなく、トイレは利用者と共用していました。また、備品などは職員の家でいらなくなった物を使い回し、壊れても新しいものを買ってもらえませんでした。さらに、職場は年中無休なので、設備点検などがなく、お風呂のお湯がでなかったり、雨漏りなどの問題が起きていました。

介護福祉士資格を取得するまで我慢して働きましたが、毎日が精神的に辛かったです。とうとう身体に異変を感じたため、すぐに仕事を休職、その後適応障害と診断され、そのまま休み退職しました。

辞めた後は、すぐに身体も少しずつ回復していきました。その後は転職に成功し、今では異業種で働いています。

介護職の30代女性Hさん

介護職をやっています。現在職場ではコロナのせいで減った施設の利益(通所や入所が減っていました)を取り戻そうと、手当たり次第に新規のご利用者様の入所をとってきいます。多い時ですと1日に3件の入所と3件の退所があったりなど…。

また、新規入所の方が軒並み暴言や暴力、転倒リスクが高い、昼夜問わず1時間に5~6回トイレ希望がある(立位介助が必要なので付き添い必須)など、大変な方が続き…。

その上、体や心を壊して休職中の職員が複数人いて、現場は常に人が足りない状態です。しかし、職員は休職状態でありやめてはいないため書類上の人数は変わらないため、上層部は人員を補充しようとしません。数ヶ月この状況が変わっていないどころか悪化していくばかりです。

せめて暴言か暴力のある方は入所させないでほしいのですが……頭では落ち着こうとしても、顔を殴られたり暴言を浴びせられると病気だからといって何故こちらばかりが痛く辛い思いをしなければいけないのだと感情を抑えられなくなってしまいます。

現場では皆んな、次に誰が体か心を壊すのだろうと話しています。

20代男性Tさん

ALSの利用者さんの対応に困っています。好きな職員、嫌いな職員がはっきりしており、嫌いな職員や新人が介助に入るとすごく大声を出したり、拒否してきます。嫌われて大声で拒否された職員に対して、裏でその利用者に好かれている職員が、嫌われている職員の悪口を言っています。

利用者に嫌う理由を伺うと介助ができないと言う理由もありますが、生理的に無理等の理由で嫌っていることもあるそうです。頭がしっかりしているが言葉で伝えることのできない利用者への対応は非常に難しく、困っています。

元介護士の40代女性Kさん

3年ほど介護士パートとしてデイサービスに勤めていました。経営者は、畑違いの農業に手を出したり、会社のお金で自分の高級車を数台購入し1年に数回他県の別荘に行くなど会社を私物化しているような人でした。

長く勤めていた相談員とケアマネージャー以外は、介護士や看護師、事務員も入れ替わりか身内ばかりで職員の定着率はとても低かったです。私が退職した同時期には5人もの職員が辞めていました。私は相談員と看護師2人との折り合いが非常に悪く、事務所や上司に何度も何度も相談しても解決せず精神的に支障をきたし退職しました。

退職してからも事務長からは「戻って欲しい、、、」との電話がありました。もうパワハラですよね?あまりにもあまりにも頭に来たので、「相談員と看護師に意地悪されたので行く事はできません」とお断りしました。もちろん退職届には、上司からのパワハラにより体調を崩したと書きましたけど。揉め事があっても上司が守られ、上司が意地悪なパワハラをし放題な職場には私はいる必要がないと思います。

また、職場にゴミ置き場が全くなかったり、自分の身内はタダで数年感介護をする、監査は3年以上来ないから違反がいっぱいという状態でした。こんな事を許容する人が自県にいて、しかも私の市にいる事が大変恥でとても病的だなと思いました。

介護職や医療従事者の皆さんは、人を見下して相手の尊厳すら認めずに、人を人でなくなるようにするのが仕事なのでしょうか?今は、別業種に転職しましたが、サービス業の中でも介護職は酷すぎるなと思いました。改善する気があるならば、悪質でない改善にして頂きたいばかりです。精神疾患のランクもうなぎ昇りになるでしょう、、、。

40代男性Pさん

私の勤めていたのは障害者福祉施設で、就労支援事業所でした。B型と生活介護の方が混ざっていて、利用者の方の仕事は軽作業のための準備や、仕上げた物の最終確認、検査などの作業が主な仕事でした。

私が辛いと感じたことは、半年ほど経った頃からモニタリングの書類と、支援計画書を作成するために担当が3人付いたことでした。介護用語や文章能力、また現実的な計画の内容を考えることにとても苦労しました。派遣介護士だったこともあり残業ができず、何度もわかりやすい文章に書き直しながら書類などを作成するには時間が足りていませんでしたが、それでもケース会議までに間に合わせなければいけずとても苦労しました。

会議では数名のベテラン職員の前で自分で作成した計画書を発表する必要がありました。しかし、書類をそのまま読み上げると時間がかかるため、完結にまとめて発表する必要があったのですが、うまく話せずに、晒し者にされた気分でした…。また、半年に1回の計画書作成と発表ということもあり慣れるまで時間がかかるなと感じました。

有給休暇も人手不足で取れません。お昼休憩は、ワンフロアの利用者様全員が視界に入る場所で、利用者様の見守りのため何かあればすぐに対応できるように見張っている状態のため、気が休まりません。それでも休憩時間は60分として労働時間に含まれません。

送迎車は会社のネーム入りのため、きちんと運転しているにも関わらず、クレームの電話が会社に入ります。何より男性職員が少なかったので、女性職員の輪に入ってチームプレイで仕事をすることにもストレスを感じることがありました。

また、タイヤ交換や車両点検など介護以外の付帯する業務も多いです。この内容を踏まえて、私はちょうど1年間勤務した時点で契約を更新しないと決意しました。利用者様との関わりは本当に毎日楽しくて笑顔が絶えなかったので辞めるかとても悩みましたが、結局自分の人生を取りました。メンタルが弱い自分が情けないと感じています。

40代女性Mさん

元介護職員です。

27歳の時に介護士に転職しましたが、ストレスから35歳の時に精神疾患、自己免疫性疾患、腎臓病になり、私は二度と介護には戻らないと決めて事務職に転職しました。

ストレスの原因は、私が結婚しない恋愛しない事を理由に苦手な男性の先輩や凄い年上の独身の利用者さんの家族と結婚しろとかお似合いと言われて、からかわれたり煽られたりして傷付きました。

介護は辞めましたが、周囲への不信は未だにあり交際、結婚をする気持ちはありません。
現在は海外へ移住し、弁護士を目指して勉強しています。

20代女性Mさん

新卒で入った施設が、市と事業所の意向により1年で解散に。

異動後の施設であることないこと言われ、更にそこでのやり方さえも教えて貰えないことからオドオドしてしまい、ミス連発。

そこから、怒鳴りつけられることが日常になり、心を壊し退職を決意。チームリーダーからは、今から2週間でやめろと言われ、施設長との面談の結果3週間になりました。

ネガティブにさせたのはどこの誰だ?と怒り心頭でしたが、今は残ろうと滅びようとどうでもいいことです。

30代女性Kさん

去年の夏に私がコロナ、つい最近(2月)、インフルエンザにかかり、職場に行って、「施設長、事務の方に休んですみません。」とお菓子を渡して、ユニットの方にも「すみません。」と休んだお詫びをすると次の日、リーダーから「その謝り方何?ちゃんと出てもらった人の目をみて謝って。」と言われました。

どうやら、私の謝り方に誠意がない、と社員の人がリーダーに言ったらしく、その社員に私は「代わりに出てもらい、すみませんでした」と謝ると、次の日、またリーダーから「ちょっと話ある。何その言い方。私の個人的な意見だけど、一人ひとりにお菓子を配るべき」など色々言われ、私は次の日から仕事にいけなくなりました。

施設長からは「ちゃんと話をしなければならない」とまで言われ、電話で「今のシフトで辞めます。」と伝えました。リーダーからも連絡がきましたが、私はその電話に出られない状態です。叱られるのも私ばかりで、かなりストレスがある職場です。

あなたの介護職のストレスに関するエピソードを教えてください

「こんなにつらい思いをした」「ストレスを溜め過ぎて大変なことになった」など、介護職のストレスにおけるあなたのエピソードを教えてください。

体験談の投稿はこちら>>

ストレスは放置せず適切に対処をしましょう!

忙しい日々に追われていると、ストレスが溜まっていても何の対処もせずに放置してしまいがちです。

まずは、ストレスの原因は何なのか、職場にも悪い点があるのではないか、といった点を整理したり、ストレスチェックを実施したりして、自分のストレスについて理解することが大切です。

ストレスの解消法でも対処が難しいようであれば、環境を変えてみることも視野に入れてみましょう。

本当は辞めたいのに、言い出せない方へ

「人手不足で辞めさせてくれない」「上司に辞めたいと言い出せない」と悩んでいないでしょうか。

会社と話し合ってスムーズに辞めることが難しそうな場合には、退職代行に頼んでみるとよいでしょう。

依頼後は担当者に対応をお任せすれば、最短当日から出社することなく退職することができます。

一律2万4千円の退職代行のネルサポート

ネルサポートは、正社員でも契約社員でもアルバイトでもパートでも一律24,000円の費用で対応してくれる退職代行サービスです。
弁護士指導のもと、退職代行サービスを提供しているため安心です。
即日対応も可能なため、明日から介護の現場に行きたくないという人にもおすすめです。

ネルサポートに無料相談する>>

業界No1の退職代行ニコイチ

退職代行ニコイチは、全て丸投げで即日退職を実現してくれる退職代行サービスです。
創業15年18,000人の実績をもち、退職成功率は100%です。
サービスの詳細は、LINE無料相談で聞くことができます。

こちらの記事では、退職代行を使えば本当に辞められるのかといった点を含め、退職代行ニコイチについてまとめました。

退職代行ニコイチの口コミ評判は?失敗することはあるのか体験談も含め解説 退職代行ニコイチの口コミ評判は?失敗することはあるのか体験談も含め解説

サポート体制が充実した転職サイトを利用する

今苦しい思いをしている方は、「介護業界内で転職しても、同じように大変な日々が続くのではないか」と悩んでいるかもしれません。

確かに、介護業界には劣悪な施設が多いことも事実ですが、応募が殺到するような優良求人も存在します。

優良求人を探す方法として、サポート体制が充実した転職サイトの利用が挙げられます。

この記事を執筆した転職のプロに無料で相談する

当サイト「レイズキャリア」では、転職を考えている介護従事者向けに無料相談サービスを行なっております。

以下のフォームから問い合わせをいただきますと、この記事の執筆者がご質問や疑問に無料で回答させていただきます。

転職のプロに無料で相談する>>

介護職のストレスについていただいた質問

レイズキャリアでは、あらゆる業界の仕事内容、転職、キャリアに関する質問を随時募集しています。ここでは、介護職のストレスについていただいた質問と回答をご紹介いたします。

私の施設では、長時間労働と不規則なシフトに加えて、一人で大人数を担当することも多いです。人間関係もうまく行っていないので、もうおかしくなりそうです。辞めたいと思いつつも、本当に辞めてしまって大丈夫か迷ってしまい、どのように決心すべきか分かりません。
(40代女性)

「もうおかしくなりそう」と書いていただいた点から判断すると、今が辞めるべきタイミングではないかと思います。ストレスを溜め込むあまり病んでしまう方もいらっしゃいます。また、そういった状況で働いていると入居者にとっても良いとは言えないでしょう。

介護職には向いていると思うのですが、ストレスが大きく転職を考えています。排泄介助などの業務、労働環境や人間関係には問題ないのですが、自分が関わっていた方が日々亡くなっていくという状況にストレスを感じてしまいます。仕事だとは分かりつつも、いつもやり切れない気持ちになります。
(30代女性)

要介護レベルが低い入居者が多い施設への転職を検討してみてはいかがでしょうか。具体的には、デイサービスが挙げられます。レクリーションをすることになるので人前で話すことや元気に接することに慣れる必要はありますが、利用者は意識がはっきりされている方が多いです。介護施設にも合う合わないがありますので、他の介護施設の特徴を調べてみた上で転職先を探してみてください。

利用者の言動にストレスを感じていまうことが多いです。意識がしっかりしていない方や動きが遅い方を見ていると、イライラしてしまう自分は介護職は不向きなのでしょうか?
(40代女性)

介護職に従事されている方であれば、多少なりともストレスを感じているはずです。質問者様の場合は、利用者の言動ではなく忙しすぎることや身体的な疲れに対してストレスを感じている可能性も考えられます。再度ストレスの原因を考えてみた上で、介護職の一般的な業務でイライラしているのであれば、向いていないと言えるかもしれません。

自分では特にストレスを感じていないつもりなのですが、ふとした時にすごく落ち込んでしまうので、軽いうつのような気もします。これからも介護職は続けるつもりですが、どうすればよいでしょうか。
(40代男性)

まずは、ストレスの原因が何なのか明らかにしましょう。業務内容、労働時間、人間関係など、原因が分かれば対処法を考えることができます。なお介護職では多くの方が夜勤を担当されますが、夜勤は精神に大きな影響を与えると言われています。夜勤の頻度が高いようであれば、現在の職場と交渉してみる、夜勤の少ない施設に転職するといった対策も有効でしょう。

転職のプロに無料で相談する>>