遺言書作成キットとは?簡単に書けるおすすめ作成キットと口コミを紹介!

公開日:
最終更新日:
終活

遺言書作成キットとは?

遺言書キットとは、遺言書を書くときに必要な用紙、書き方のマニュアルがセットになった商品です。

通常の遺言方法には次の3つがありますが、遺言書キットは遺言者が直筆する「自筆証書遺言」の作成を想定しています。

・自筆証書遺言:遺言者が全文を直筆、署名・捺印して作成する方法。
・公正証書遺言:公証人が遺言を作成、原本を公証役場で保管する方法。
・秘密証書遺言:遺言者の直筆以外の遺言(例:パソコン作成・代筆)で、公証人役場に持参し、証人(2人以上)の立ち会いで保管する方法。

遺言書を作成する必要性とは?

遺言書があれば、記載内容が優先されますが、ない場合は遺産分割協議を行い財産の分割方法を決定します。

相続において、遺言書がなく遺産分割協議の中でトラブルが発生するケースが多くあります。遺言書は、被相続人の意思を残すだけでなく、遺された家族のためにも残しておいたほうがよいでしょう。

遺言書には法的効力や時効はある?

遺言書は、細かいルールが法律で定められています。ルールに則っている遺言書であれば、法的な効力が生じます。

また遺言書には時効がなく、時効により法的効力が消滅することはありません。

遺言書キットを使うと何が便利?

遺言書キットの中身は概ね次の通りです。

・遺言等の基礎知識に関する書類(相続の知識、遺言の必要性等が記載)
・遺言書の具体的なマニュアル(書き方ルール等を明記)
・清書用紙(4枚~8枚程度)
・保管用台紙
・保管用封筒

上記の他に下書き用紙等が封入されている商品もあります。

遺言の基礎知識の取得はもちろん、作成用紙まで揃っているので、遺言書キットを利用すれば誰でも、いつでも遺言書の作成が行えます。

遺言書キットを使うメリットを解説!

ここでは、遺言書キットを使い遺言書を作成するメリットについても解説します!

はじめての方でも安心して作成できる

遺言書キットには、遺言書の作成に必要な書式やマニュアルが含まれています。そのため、専門的な知識や経験がなくても、キットの指示に従って記入するだけで、効力のある遺言書を作成することが可能です。

手続きが簡便であるため、遺言書を初めて作成する方でも気軽に自分で遺言書を作成することができます。

遺言書作成の費用を抑えることができる

専門家に依頼して遺言書を作成すると、相応の費用がかかる場合があります。一方、遺言書キットは比較的低コストで入手でき、自分で手続きを進めることができます。

負担の少ない方法で遺言書を作成することができます。

法的に有効な遺言書が作成できる

遺言書は、細かいルールが法律で定められています。そのため、少しでもルールに則っていない場合、作成した遺言書は法的に無効になる可能性もあります。

ですが、遺言書は必要な用紙やマニュアルなどがキットの中に含まれているため、法的に有効な遺言書を作成することができるのです。

タイプ用途別!オススメの遺言書作成キットとは?口コミも紹介!

ここでは5つの遺言書キット、そして購入者の口コミを紹介します。

日本法令「法務局保管制度対応 遺言書専用用紙・封筒セット」

法務局の自筆証書遺言書保管制度(2020年7月10日から開始)に対応した遺言書キットです。価格は880円 (税込)~となっています。

セット内容は次の通りです。

・遺言書専用用紙(1号様式):2枚複写10組
・保管用封筒(角6):2枚 「遺言書」・銀箔押し

良い口コミ

本商品を評価する口コミは以下の通りです。

・「複写式なため、副本として自宅保管するのに助かります。封筒も厚手で上質なのが良い。」
・「解説がわかりやすく、各種用紙が複数枚ずつセットされているので書き損じがあっても安心です。」
・「下書き用紙に写し保存用の封筒、法務局への申請用紙まで入っていて本当に至れり尽くせり、便利でした。」

悪い口コミ

本商品に批判的な口コミは以下の通りです。

・「(動画配信サイトの)動画でわかりやすく説明されているのでわざわざこちらを買わなくても良い。」
・「横書きで良いと思いますが行数が少ないのが不満です。」

コクヨ「遺言書用紙封筒セット」

こちらの遺言書キットは、遺言書用紙をコピーするとコピー側に「複写」「COPY」の文字が浮かぶ厚手用紙が採用されています。コピーを予防したい方々におすすめです。価格は836円 (税込)~となっています。

セット内容は次の通りです。

・遺言書用紙:6枚
・遺言書下書き用紙:2枚
・封印用封筒:2枚

良い口コミ

本商品を評価する口コミは以下の通りです。

・「遺言内容がシンプルなものであれば、こちらで十分です。入れる封筒も密封できる構造で良かったです。同じコクヨさんのエンディングノートと併せて使っています。」
・「日付・住所・氏名・印鑑の場所等判りやすいです。封筒も「遺言書」と書いてあり、便利でした。」
・「見本の例文があるので書き方もわかりやすいですし、間違えても数枚あるので安心です。」

悪い口コミ

本商品に批判的な口コミは以下の通りです。

・「字を書きこむ行の高さが狭く、高齢者には(すべて自筆で書くことが大前提の)難しいのではと思いました。」
・「下書きの用紙はいらないかも。その分封筒か用紙を増やしてほしい。」

永岡書店「誰でも簡単につくれる遺言書キット」

こちらの遺言書キットは基礎知識ブックが充実し、事実婚のパートナーに財産を残す場合や子に事業を引き継いでもらう場合等、様々なケースの遺言の参考となります。価格は1,980円 (税込)です。

セット内容は次の通りです。

・遺言の書き方ガイド
・遺言書の基礎知識ブック
・遺言書清書用紙:8枚
・保管用台紙:1枚
・保管用封筒:1枚

良い口コミ

本商品を評価する口コミは以下の通りです。

・「読みやすく分かりやすかった。用紙もついてくるのでこれ一冊買えば事足りました。」
・「文字が大きくてわかりやすく、高齢な母も助かったと言っていました。」
・「内容も分かり易くて、書き込み式なので、夫婦で一冊ずつ持っても損はないかも。」

悪い口コミ

本商品に批判的な口コミは以下の通りです。

・「付録についている便箋は法務省の要求水準(自筆証書遺言書保管制度の条件)を満たしていません。計測せずに書いてしまった私は書き直しが必要でした。」
・「遺言書の用紙は法務局の様式に合っていない。法務局のサイトからダウンロードしたほうが良い。」

二見書房「これで困らない!自分でできる遺言書」

わかりやすい手引書となっており、遺言書の基礎知識や自筆証書遺言の作成から実行までの流れがわかります。価格は1,980円 (税込)です。

セット内容は次の通りです。

・「自分でできる 遺言書」作成の手引き
・複写防止機能付き遺言書用紙:4枚
・下書き用遺言書用紙:2枚
・手紙用紙:2枚
・保管用台紙:1枚
・保管用封筒:1枚

良い口コミ

本商品を評価する口コミは以下の通りです。

・「80代の父に頼まれて購入しました。なかなか自分では買いに行けないので、喜んでいました。」
・「最近の傾向にある例を用いて(外国人との婚姻、内縁関係や子供がいない例など)、簡潔な文章で書かれている。」
・「遺言の仕組みがわかりやすくて良かったです。少しずつ手順を追って、利用したいと思います。」

悪い口コミ

本商品に批判的な口コミは以下の通りです。

・「遺言書の基礎知識に関するいろんなことが書かれているかと思いきや、この程度のことなら常識の範囲内。」
・「ケースをいろいろ想定して沢山書かれているのかと期待していたが(残念)」

神奈川県司法書士協同組合「レッツ遺言セット」

配偶者居住権の新設や自筆証書遺言の方式緩和に対応しています。価格は1,760円 (税込)です。

セット内容は次の通りです。

・「自筆遺言書 」の手引書
・遺言書サンプル:1通
・封筒:3枚
・便箋:5枚
・財産リスト:3枚

本商品を評価する口コミは以下の通りです。

・「付録に便箋と封筒がついていてペンさえあればすぐに遺言書が書けるようになっている優れ物です。」

遺言書作成キットの選び方のポイントとは?

遺言書作成キットは価格が800円~2,000円程度で購入可能です。選ぶポイントとしては次の4点を考慮した方が良いでしょう。

ポイント1:コピー・改ざん防止機能の有無

自筆証書遺言は概ね自宅保管することになります。自分の遺言書を相続人が発見した場合、その内容をコピーされたり改ざんされたりするリスクもあります。

相続人の誰かが遺言の内容を書き換えた場合、相続人間で深刻なトラブルが発生する可能性もあります。そのため、他の相続人等にコピーされたり書き換えられたりすることがないように「コピーや改ざん防止機能」の付いた用紙が付属されているキットを選びましょう。

ポイント2:封筒や用紙が多く封入されているか

自筆証書遺言は誤字や内容を変更する場合、修正テープ・修正液での訂正は不可能です。修正方法はあるものの、訂正箇所の明示・変更した旨を別途書き込んだ上、捺印・署名が必要なので非常に手間がかかります。

最初から書き直した方が早いこともあるでしょう。書き損じが心配ならば新たに書きかえるために、封筒・用紙が多く封入されている遺言書キットを選びましょう。

ポイント3:詳細なマニュアルが揃っているか

遺言書は財産の数や種類の他、自分(被相続人)や家族の状況によっても内容が違ってきます。

色々な相続のケース(例:離婚歴があり前妻の子もいる、行方不明になった相続人がいる等)に応じた遺言書の書き方がわかるマニュアルも揃っているか確認しましょう。

価格が安くても、簡素な内容にとどまるマニュアルだけでは作成に不安を感じる方々の場合、特にマニュアルの充実した商品を選ぶ必要があります。

ポイント4:自筆証書遺言書保管制度に対応しているか

自筆証書遺言書保管制度とは、自筆証書遺言を法務局で保管してくれる制度のことで、2020年7月10日から開始されています。

この制度を利用すれば遺言が発見されるリスク、相続人に破棄されるリスクがなくなります。さらに遺言の検認手続き(家庭裁判所に遺言書を提出し内容を確認すること)も不要です。

この保管制度に申請できる用紙は、A4サイズで余白(上部5mm・下部10mm・左右5mm)が必要です。しかし、遺言書作成キットの中にはこの条件に対応していない用紙もあります。

本制度の利用を検討している場合「自筆証書遺言書保管制度対応」と明記された商品を選びましょう。

遺言書作成キットはどんな人にオススメ?

自筆証書遺言書の作成方法をある程度ご存じの人なら、無理に遺言書作成キットを購入する必要はありません。しかし、遺言書をみたことがない人や遺言書の作成に関する知識がない人は、遺言書作成キットで作成した方が無難です。

相続の際にはどんな作業・手続きが必要なのか、遺言書でどんな内容を記載すべきかが網羅された同封マニュアルもよく確認しましょう。

また、自筆証書遺言書保管制度を利用したい人にもおすすめです。保管制度に対応している遺言書作成キットなら、一から自分で保管制度の用紙等を準備しなくても良いので便利です。

遺言書作成キットはどこで購入できる?

大きな書店ならば遺言書作成キットを販売していることでしょう。しかし、近所に大きな書店が無く、外出せずに商品を購入したい人は次の方法があります。

(1)販売している業者のオンラインショップを利用する

遺言書作成キットを販売している業者の公式ホームページがあれば、オンラインショップが併設されている場合もあり、そこから購入可能です。

(2)Amazon・楽天等を利用する

インターネット通販サイトであるAmazonや楽天等で購入可能です。こちらを利用するとポイントが付与されたり、貯めたポイントを利用して安く商品を購入できたりします。

Amazon:https://www.amazon.co.jp/
楽天市場:https://www.rakuten.co.jp/
Yahoo!ショッピング:https://shopping.yahoo.co.jp/

購入後、同封されている遺言書に関するマニュアルをよく熟読すれば、自分はもとより相続人達が納得できる遺言内容の作成に役立ち、相続トラブルを未然に防ぐ対応ができるはずです。

【無料相談】相続に関するお悩みは相続診断士へ

相続は十人十色、十家十色の事情や問題があるもので、その解決策は一通りではないものです。

本記事で抱えている問題が解決できているのであれば大変光栄なことですが、もしまだもやもやしていたり、具体的な解決方法を個別に相談したい、とのお考えがある場合には、ぜひ相続のプロフェッショナルである「相続診断士」にご相談することをおすすめします。

本サイト「円満相続ラボ」では、相続診断士に無料で相談できる窓口を用意しております。お気軽にご相談ください

CONSULTATION

無料相談

SEARCH

キーワード検索

事例集検索

RANKING

アクセスランキング

SEARCH

目的別に記事を探す

相続相談画像

CONTACT

相続に関するお悩みは
私たちにお任せください

円満相続ラボでは、相続に関するお悩みを解決できる「相続診断士」を無料でご紹介しております。
相続診断士が必要かどうかの相談もできますので、お気軽に御連絡ください。

TOP
touch( get_stylesheet_directory() . '/achievement.php' );